今、大変多くの皆さんがボランティア活動をなさっています。
そして、その形はさまざまです。現代社会のボランティアへのニーズが、日々多様化しているからです。
急速な高齢化と少子化、生活環境の変化から生まれる様々な社会問題。
これらには単に福祉や教育そして経済の問題だけで捉えることのできない、様々な問題が絡み合っています。
また、一方で、ボランティアに対する理解や関心も深まっています。 阪神大震災や新潟中越地震では、全国から多くのボランティアが駆けつけ、大きな力となりました。
現在ボランティアをとりまく環境の中で最も重要なのは、多様化するニーズと多くの善意 (ボランティア)をどのようにスムーズに結びつけるかということです。 どのようにして多くの情報を集め、適切な情報を提供するかが重要な課題となっているのです。
そこで、私たちはボランティアに関する情報ネットワークのシステムを作ろうと思い立ちました。 ボランティアをしたい方、ボランティアを必要とする方のさまざまな情報を集め、随時皆さんにお伝えするというものです。
組織にとらわれない、自由な発想によるボランティア活動をコーディネートする、ボランティア情報の 発信基地となるネットワークシステムです。
![]() 壬生町社会福祉協議会では・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
「どこかの会に入会しないと活動できない?」 「ちょっとだけ、ボランティア活動をしてみたいけど・・・」 「こんな特技があるんだけど」 「こんなことやってもらいたいけどどこに頼んでいいかわからない!」 「仲間を集めて活動したい!」 「こんな活動しているよ」 「他の人はどんな活動しているの?」 |
![]() |
ボランティア活動をしてみたいとご希望の方(町内外は問いません)は こちらからどうぞ! ![]() ※また、申込書が「壬生町社会福祉協議会」に置いてありますので、必要事項を記入して「壬生町社会福祉協議会」窓口へお持ちください。 【記入例】 ●自分たちが提供できること、又は提供したいこと。 《ボランティア》・読み聞かせ ・朗読(広報誌、新聞、本) ・外出介助 ・買い物 《技術的なこと》・美理容サービス ・パソコン 《文化的なこと》・談話 ・芸能(落語、楽器演奏、演劇) |
壬生町社会福祉協議会では、専門職員によるミニ講座の出前、高齢者擬似体験用具の貸出などを行っています。
1 | オレンジカフェ福来ら | しもつけ荘や地域交流サロンにて、認知症に関する支援 |
2 | ボランティア コスモス | ・せせらぎお料理クラブ(月1回) ・円遊会の料理(落合地区) |
3 | 手話サークル ハーモニー | 手話学習、交流会 等 |
4 | チームOW | おもちゃのまち駅西口の花壇の植え込み手入れ |
5 | 壬生町ひまわり会 | ひとり親家庭が対象。会員相互の交流と情報交換 しもつけ荘でのボランティア活動 |
6 | 壬生町防災士連絡会 | 災害時の復興作業 |
7 | 壬生町傾聴ボランティアグループ 「きかせて」 | 町内の施設や個人宅を訪問して、1回1時間の傾聴活動を実施している |
8 | 壬生町女性会 | しもつけ荘ボランティア活動、日赤奉仕活動、チャリティーバザー、健康体操、ふるさとまつり協力、歴史講座、編み物教室、ふくしまつり参加協力 |
9 | とちぎいやしの園芸研究会 | 園芸活動、小物作成 ※主にテーブルの上での作業 |
10 | 栃木県シルバー大学校 壬生支部 | みなと荘及びうららの清掃作業 |
11 | 美水会 | 民謡、おどり、サロン・デイサービスの訪問など |
12 | 手話サークル たんぽぽ | 手話の学習、聴覚障害者との交流 |
13 | 壬力の町ガイド ボランティアの会 | 観光ガイドボランティア、まち歩きツアー |
14 | 愛祥会 | 老人介護施設での舞踊 |
15 | 「災害ボランティア」頑張り隊 | 災害時の復興作業(植樹前の基礎作りなど)。協力依頼があれば従う。 |
16 | 壬生町赤十字奉仕団 | 消防フェア手伝い、炊き出し、赤十字救急法講座 |
17 | 壬生町点訳グループ ゆうがお | 広報みぶの点訳、サピエ登録図書の点訳 月例会(土曜日) |
18 | 安塚駅前広場花愛好会 | 花壇整理 |
19 | 壬生高校 JRC部 | あじさいサロン |
20 | 壬生町立図書館 「図書館ボランティア」 | 館内・館外での作業、イベント手伝い、読み聞かせ など |
21 | 日本ボーイスカウト 壬生第1団 | 野外活動(キャンプ、ハイキング 他) |
22 | 福祉を考える会 | 障がいのある方、高齢の方たちとのレクリエーション及びニュースポーツの交流 |
23 | 夢壬隊 | 地域グルメの開発・発信、地域町おこし活動 ボランティア活動、被災地支援活動 |
24 | 壬生ライオンズクラブ | 壬生バンドフェスタ、壬生ライオンズクラブ青少年健全育成レスリング大会 |
25 | 壬生民話ふくべの会 | ・高齢者施設、お達者サロン、町内小学校にて民話語り ・語りの会の開催 |
26 | 壬生町朗読ボランティアグループ ひばり | 音訳テープ作成、町立図書館での「おはなし広場」開催、各種施設・町内中学校訪問活動、定例会 |
27 | 獨協SP研究会 | 医学生が医療面接をスムーズにできるよう協力し応援する。 |
28 | マウイスタジオ・レファ・リコ | フラダンスでの慰問、敬老会・介護施設等フラダンスの大会やイベントの参加 |
29 | 壬生町落合青色防犯パトロール隊 | ・壬生東小(7:20~8:10,15:00~18:00) ・防犯パトロール(8:00~19:00内一定時間帯) ・落合公園愛護会会員ボランティア(7:00~10:30週1回) |
30 | 花のまちづくり「にじの会」 | おもちゃのまち駅東花壇の手入れ |
31 | 子育て支援グループ 「ポケット」 | 子育て相談、親子ふれあいサロン、すくすく広場、小学校等の読み聞かせ、工作、ポケットカフェ |
32 | ママ&パパカフェ | 2か月に1回の外国人住民・子供の支援 |
33 | YKC会 | 自主防災 |
34 | 壬生町母親クラブ | 公演点検、読み聞かせ、ママカフェ、講演会、児童館行事補助 |
![]()
| ||||||||||